美術検定3級 過去問 美術検定3級 過去問/Q.225~227(江戸時代中・後期の美術3) Q.225 茶人・金森宗和の指導で仁和寺の門前に窯を開き、色彩豊かな絵付け茶陶を制作したのはだれですか? ①古田織部 ②長次郎 ③尾形乾山 ④野々村仁清 ……/美術検定3級過去問 日本美術「江戸時代中・後期の美術」に関する問題です。 美術検定3級 過去問
美術検定3級 過去問 美術検定3級 過去問/Q.221~224(江戸時代中・後期の美術2) Q.221 次の浮世絵シリーズを制作年代が古い順に並べると、どれが正しいですか? A. 歌川広重「名所江戸百景」 B. 喜多川歌麿「婦人相学十躰」……/美術検定3級過去問 日本美術「江戸時代中・後期の美術」に関する問題です。 美術検定3級 過去問
美術検定3級 過去問 美術検定3級 過去問/Q.215~220(江戸時代中・後期の美術1) Q.215 日本の文人画を代表する画家・池大雅は何世紀に活躍したでしょうか? ①14世紀 ②16世紀 ③18世紀 ④20世紀……/美術検定3級過去問 日本美術「江戸時代中・後期の美術」に関する問題です。 美術検定3級 過去問
美術検定3級 過去問 美術検定3級 過去問/Q.212~214(江戸時代前期の美術2) Q.212 江戸時代初期の風俗図《風速図(彦根屏風)》に関する説明で、まちがっているのはどれですか? ①漢画の伝統的な主題である「琴棋書画」が描かれている ②作者は俵屋宗達である ……/美術検定3級過去問 日本美術「江戸時代前期の美術」に関する問題です。 美術検定3級 過去問
美術検定3級 過去問 美術検定3級 過去問/Q.209~211(江戸時代前期の美術1) Q.209 現在の栃木県日光市に徳川秀忠が建立した、家康を祀る建築物はなんといいますか? ①日光東照宮 ②妙義神社 ③上野東照宮 ④霧島神社……/美術検定3級過去問 日本美術「江戸時代前期の美術」に関する問題です。 美術検定3級 過去問
美術検定3級 過去問 美術検定3級 過去問/Q.204~208(桃山時代の美術2) Q.204 下図は茶の文化を代表する有名な茶室です。これを造ったのはだれですか? ①千利休 ②村田珠光 ③足利義政 ④古田織部……/美術検定3級過去問 日本美術「桃山時代の美術」に関する問題です。 美術検定3級 過去問
美術検定3級 過去問 美術検定3級 過去問/Q.200~203(桃山時代の美術1) Q.200 次の狩野永徳が描いた絵のうち、現存しないものはどれですか? ①安土城障壁画 ②大徳寺聚光院襖絵 ③唐獅子図屏風》……/美術検定3級過去問 日本美術「桃山時代の美術」に関する問題です。 美術検定3級 過去問
美術検定3級 過去問 美術検定3級 過去問/Q.196~199(室町時代後期の美術) Q.196 室町時代に興った狩野派の始祖はだれですか? ①永徳 ②元信 ③正信 ④探幽……/美術検定3級過去問 日本美術「室町時代後期の美術」に関する問題です。 美術検定3級 過去問
美術検定3級 過去問 美術検定3級 過去問/Q.191~195(南北朝・室町時代前期の美術) Q.191 下図の《慕帰絵》は浄土真宗のある高僧の生涯を描いた絵巻です。その僧侶はだれですか? ①親鸞 ②覚如 ③蓮如 ④証如……/美術検定3級過去問 日本美術「南北朝・室町時代前期の美術」に関する問題です。 美術検定3級 過去問
美術検定3級 過去問 美術検定3級 過去問/Q.187~190(鎌倉時代の美術) Q.187 東大寺南大門は、鎌倉時代に行われた新し建築様式により建てられています。それはどれでしょう? ①和様 ②唐様 ③大仏様 ④南都様……/美術検定3級過去問 日本美術「鎌倉時代の美術」に関する問題です。 美術検定3級 過去問
美術検定3級 過去問 美術検定3級 過去問/Q.181~186(平安時代後期の美術) Q.181 定朝が1053年に制作した《阿弥陀如来坐像》はどの寺院にありますか? ①法隆寺 ②平等院 ③浄土寺 ④知恩院……/美術検定3級過去問 日本美術「平安時代後期の美術」に関する問題です。 美術検定3級 過去問
美術検定3級 過去問 美術検定3級 過去問/Q.178~180(平安時代前期の美術) Q.178 空海の密教思想を立体的に表しているのはどれですか? ①法隆寺五重塔の塑像群 ②東大寺法華堂の乾漆造による諸像 ③東寺講堂に配置された諸尊……/美術検定3級過去問 日本美術「平安時代前期の美術」に関する問題です。 美術検定3級 過去問
美術検定3級 過去問 美術検定3級 過去問/Q.174~177(奈良時代の美術) Q.174 釈迦の前世と生涯が、経文と絵で表されている下図の作品を何といいますか? ①《絵因果経》 ②《釈迦説法図繍帳》 ③《天寿国繍帳》 ④《当麻曼荼羅》……/美術検定3級過去問 日本美術「奈良時代の美術」に関する問題です。 美術検定3級 過去問
美術検定3級 過去問 美術検定3級 過去問/Q.169~173(飛鳥・白鳳の美術) Q.169 法隆寺金堂に安置されている《釈迦三尊像》の様式はどの時代のものですか? ①飛鳥時代 ②白鳳時代 ③天平時代 ④藤原時代……/美術検定3級過去問 日本美術「飛鳥・白鳳の美術」に関する問題です。 美術検定3級 過去問
美術検定3級 過去問 美術検定3級 過去問/Q.165~168(縄文・弥生・古墳時代の美術) Q.165 このような特徴の土器はなんと呼ばれていますか? ①丸底深鉢 ②火焔型土器 ③渦巻文土器 ④台付異形土器 ……/美術検定3級過去問 日本美術「先史・古墳時代の美術」に関する問題です。 美術検定3級 過去問