3級 過去問/Q.231
工部美術学校は、1876年に開校した日本で初めての美術教育専門の学校です。
本格的な西洋美術の教育が行われました。
明治政府の工部省の管轄である「工部大学校」(現 東京大学工学部の前身の一つ)の、付属機関として設置され、学科は「画学科」と「彫刻科」の2科でした。
👇こちらのサイトで、工部美術学校について、詳しく知ることができます。
イタリアから画家フォンタネージ、彫刻家ラグーザ、建築家カペレッティらが招かれて教鞭をとりました。
ヴィンチェンツォ・ラグーザ
カペレッティ設計
大日本帝国陸軍参謀本部
カペレッティ設計
遊就館
しかし、日本の文物の独自の良さに力を入れた方が日本のためになると、政府の政策が変わったため 、わずか6年で廃校となってしまいました。
画家フォンタネージについては次の問題で!
3級 過去問/Q.232
アントニオ・フォンタネージ(1818-1882)は、フランスでバルビゾン派の画家たちと交流を持つ、19世紀のイタリアを代表する風景画家です。
《Ritorno dal pascolo》
1876年に来日し、本格的な西洋画を指導しました。
しかし西南戦争後、政府が財政難に陥り 、思うような指導ができないと、わずか2年で帰国。西洋技術の学習は、ここで一旦途絶えてしまいました。
フォンタネージに学んだのは、
《春畝》(しゅんぽ)
1888年 重要文化財
《濁醪療渇黄葉村店》(だくろうりょうかつ こうようそんてん)
1889年 ポーラ美術館
《ローマの古いアーチ》
1889年
《西洋婦人像》
1882年
など。
👇前列左から3番目がフォンタネージ。
1878年
フォンタネージの真後ろが小山正太郎、その向かって右が松岡寿。
3級 過去問/Q.233
授業 1911年頃
東京美術学校は、1887(明治20)年に設立され、1889年に開校された国立の美術教育機関です。
現在の東京藝術大学の前身です。
本館 1913年
初代校長は、1890年に就任した岡倉天心(おかくらてんしん)です。
最前列左から6人目が岡倉校長
東京美術学校の開校当初の科は、日本画、木彫、工芸のみででした。(西洋画はなし)
狩野芳崖(かのう ほうがい/1828-88)が、日本画を教える予定でしたが、開校直前に亡くなってしまい、代わって橋本雅邦(はしもとがほう/1835-1908)が指導にあたりました。
雅邦は、横山大観や菱田春早(ひしだしゅんそう)、下村観山(しもむらかんざん)や川合玉堂(かわいぎょくどう)など、のちに画壇を牽引する日本画家を多く育て、近代美術に大きな影響を与えました。
ひとつ前の問題にでた工部美術学校(西洋美術専門)が、廃校となったのが1883年でした。それから6年後に東京美術学校が開校しています。
しかし東京美術学校の開校当初、西洋美術は排されていました。
これに反発した工部美術学校出身の、当時の洋画家ほぼ全員約80名が団結して、同じ1889年に明治美術会(日本で最初の洋風美術団体)を発足しています。
東京美術学校に西洋学科と図案科が新設されたのは、1898年とかなり後のことです。
【参考図書】
知る、わかる、みえる 美術検定3級問題[基本編 basic] 美術検定実行委員会編 株式会社美術出版社 2021
改訂版 西洋・日本美術史の基本 美術検定1・2・3級公式テキスト 美術検定実行委員会編 株式会社美術出版社 2019
続 西洋・日本美術史の基本 美術検定実行委員会編 株式会社美術出版社 2018
増補新装 カラー版日本美術史 辻惟雄監修 株式会社美術出版社 2020
芸術教養シリーズ2 飾りと遊びの豊かなかたち 日本の芸術史 造形篇II 栗本徳子編 株式会社幻冬舎 2013
この絵、誰の絵? 100の名作で西洋・日本美術入門 佐藤晃子著 株式会社美術出版社 2019