《草上の昼食》/エドゥアール・マネ

草上の昼食 マネ

《草上の昼食》
1863年 油彩・キャンヴァス
208×265.5㎝ オルセー美術館(パリ)

スキャンダルを巻き起こした作品です。

描いたのは、エドゥアール・マネ1832年1月23日-1883年4月30日)

「印象派の父」と言われるフランスの画家です。

エドゥアール・マネ

当時、裸婦を描くこと自体は珍しくなかったのですが、それはあくまで聖書神話の世界。
マネは、タブーとされていた現実世界の女性のヌードを描きます!

マネ 草上の昼食 詳細

森の川辺を背景に、正装した中年の紳士らの横で、裸の女性がくつろいでいます。
かたわらには脱いだ服。奥には水浴びをする下着姿の女性もいます。

当時パリの中産階級の余暇の過ごし方で、セーヌ湖畔での水浴の様子を描いたものでした。

マネ 草上の昼食 詳細

社会の陰とする世界を思わせ、風紀に反する作品として、厳しく批判されました。
しかし、非難の原因は他にもありました。

この作品は、下図の2つの作品から着想を得て描かれたもの。

ライモンディ パリスの審判

《パリスの審判》ライモンディ(ラファエロ原画)
1513-15年 銅版画
フランス国立図書館

ティツィアーノ 田園の奏楽

《田園の奏楽ティツィアーノ
1509年 油彩 
105×137㎝ ルーブル美術館(パリ)

マネとしては過去の名画を元に、神話の主題を借りて描いたのですが、名画を卑猥な絵のベースにしたと、より大きな批判を受けることになります。

ちなみに、1863年の同じ年に絶賛された裸婦は、
アレクサンドル・カパネルの 《ヴィーナスの誕生》です。

alexandre-cabanel-the-birth-of-venus

《ヴィーナスの誕生》 アレクサンドル・カパネル
1863年 油彩・キャンヴァス
130×225㎝ オルセー美術館(パリ)

こちらはヴィーナス
もちろん、とっても美しいですね~

2年後の1865年、マネは続けて 《オランピア》を発表します!!キラキラ

マネ オランピア

《オランピア》 エドゥアール・マネ
1863年 油彩・キャンヴァス
130.5×190㎝ オルセー美術館(パリ)

こちらも神話の女神ではなく、当時の高級娼婦
またもバッシングにさらされます。当然、されますよね……

首に巻かれたリボンは、娼婦が身につけるもの。
脱げた片方のミュールは、性に対して開放的であることを暗示しています。
また「オランピア」とは、当時娼婦たちが好んで使っていた源氏名でした。

そして明度の高い色彩の対比や、筆触がわかるような絵具の粗い塗り方も、アカデミスムの常識から逸脱するものでした。

こちらの絵のベースとなったのは、
ティツィアーノ《ウルヴィーノのヴィーナス》です✨

ウルビーノのヴィーナス ティツィアーノ

《ウルヴィーノのヴィーナスティツィアーノ
1538年頃 油彩
119×165㎝ ウフィツィ美術館(フィレンツエ)

しかし、当時の保守的な美術界に窮屈さを感じていた若い画家たちは、マネの画家としての姿勢や、絵の構図や色彩など、その革新性に魅了され、彼のもとに集うようになります!

その若い画家たちというのが、モネドガルノワールシスレーセザンヌなど♪
彼らがやがて 印象派 という、あらたなジャンルを生み出すことになります✨

👇絵筆をとるマネを取り囲む、ルノワール、モネ、バジール、ゾラたち。
アンリ・ファンタン=ラトゥール バティニョールのアトリエ マネ

アンリ・ファンタン=ラトゥール
《バティニョールのアトリエ
1870年頃 油彩
204×273㎝ オルセー美術館(パリ)

大きな影響を与えたマネ。まさに「印象派の父」です。

【参考図書】
366日の西洋美術 (366日の教養シリーズ)  瀧澤秀保監修  株式会社三才ブックス  2019
芸術教養シリーズ6 盛期ルネサンスから十九世紀末まで 西洋の芸術史 造形篇II  水野千依編  株式会社幻冬舎  2013
知識ゼロからの名画入門  永井龍之介監修  株式会社幻冬舎  2016
日閲覧

error: このコンテンツのコピーは禁止されています。