ク―ロス(ギリシア語で「青年」の意味)の頭部
アテネ国立考古学博物館
「アルカイック」は「太古」「始原」の意味で、ギリシア語に由来します。
この時代の彫刻に見られる微笑みを「アルカイック・スマイル」と呼びます。
「ギリシア美術」は、大きく4つの時代に分かれています。
幾何学様式 紀元前10~7世紀初め
↓
アルカイック様式 ~5世紀初め
↓
クラシック様式 ~330年頃
↓
ヘレニズム様式 紀元前323~31年
アルカイックの時代は、彫刻もより自然に、黒絵式陶器などにも、生き生きとした表現が生まれます。
エクセキアス作 紀元前540年頃
黒絵式とは、黒色で像のシルエットを描いて、線刻で細かな描写をし、彩色を施してから焼く技法。
大理石による大神殿の建造も、この頃からです!
このギリシア美術で初めて生きている人間が描かれるようになります。
神は人と同じような姿で、同じような感情を持つと考えられて、理想的な人間の身体を描いて、神の姿を表現して、そこに完全な美しさと調和を求めました。
3級 過去問/Q.6
パルテノン神殿の柱は、
外側はドーリア式で、内部がイオニア式です。
柱頭に装飾はなし
古代ギリシアでは、ドーリア式、イオニア式、もうひとつコリント式の3種類の柱様式があります!
もう少し詳しくはこちらを 👇
ギリシアの美術 >パルテノン神殿
3級 過去問/Q.7
1. 幾何学様式 紀元前10~7世紀初め
↓
①《テネアのアポロン》
アルカイック・スマイルですね。^^
↓
③《デルフォイの御者》
④《クリティオスの少年》
そして ↓
4. ヘレニズム様式 紀元前323~31年
3級 過去問/Q.8
大理石 BC40-20年頃
ヴァティカン美術館
この作品《ラオコーン》は、《サモトラケのニケ》や《ミロのヴィーナス》と並ぶ、ヘレニズム様式を代表する作品の1つです。
大きな影響を与えたことでも知られています!
3級 過去問/Q.9
メソポタミア、エジプト他さまざまな地域の美術が総合的に採り入れられました。
21.6x49.5㎝ 大英博物館
王の権威と勇猛さを誇示した宮殿建築
精巧な象牙細工
宮殿などの入り口を守る像。
精緻な金属工芸
《翼のあるヤギ》 BC4世紀
エジプト文明の方も確認を!
《ネフェルティティの胸像》
紀元前1351~紀元前1344年頃 アマルナ出土
ツタンカーメンの義母ですね!
《メンナの墓 農耕図》
紀元前1350年頃 テーベ
【参考図書】
知る、わかる、みえる 美術検定3級問題[基本編 basic] 美術検定実行委員会編 株式会社美術出版社 2021
改訂版 西洋・日本美術史の基本 美術検定1・2・3級公式テキスト 美術検定実行委員会編 株式会社美術出版社 2019
増補新装 カラー版 西洋美術史 高階秀爾監修 株式会社美術出版社 2021
芸術教養シリーズ5 古代から初期ルネサンスまで 西洋の芸術史 造形篇I 水野千依編 株式会社幻冬舎 2013