初期中世の美術

中世の美術 リンディスファーンの書
「福音書記者聖マタイ像』/『リンディスファーンの福音書』698~721年頃 大英図書館(ロンドン)
British Library, CC0, https://commons.wikimedia.org/wiki/File:St._Matthew_-_Lindisfarne_Gospels_(710-721),_f.25v_-_BL_Cotton_MS_Nero_D_IV.jpg

476年の西ローマ帝国の滅亡からイタリア・ルネサンスまでの約1000年を「中世」と呼びます。そのうちの10世紀頃までの美術が「初期中世の美術」です。

西ローマ帝国が滅んだ後に、北方のゲルマン民族のフランク王国が、現在のイタリア、フランス、ドイツへと、勢力をのばし、領土を支配していきました。

ローマ美術とケルン、ゲルマン民族の伝統、ビザンティンが融合して、初期中世の美術が生まれます。

年代 5~10世紀
地域 ドイツ・フランス・アイルランド
キーワード ゲルマン民族・修道院・ゲルト美術・装飾写

ヒルデリーヒ1世の宝物

480年頃 象嵌などによる貴金属工芸品
フランス国立図書館(パリ)

ゲルマン諸部族は、武具装身具などに豪華な装飾を施す金属工芸に秀でていました。

荘厳のキリスト/ペンモの祭壇

荘厳のキリスト ペンモの祭壇

737~744年 大理石
144×90×88㎝ 大聖堂付属美術館 チヴィダーレ・フリウリ(イタリア)

古代ギリシア・ローマ美術のような、人間像中心の芸術とは無縁だったゲルマン諸部族。彼らが表現したキリスト教の図像は、様式化された人間像で、浅い彫りに、規則的な形を繰り返した装飾的なものでした。

ペンモの祭壇 荘厳のキリスト
Welleschik, CC BY-SA 3.0 , https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Cividale_Ratchis1.JPG
荘厳のキリスト ペンモの祭壇
I, Sailko, CC BY-SA 3.0 , https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Cividale,_museo_cristiano,_altare_del_duca_rachis_01.JPG

モノグラムXP 1/ケルズの書

ケルズの書 モノグラム

800年頃 キリストのモノグラム
トリニティ大学図書館(ダフリン)

複雑な装飾文様、装飾写本
「ケルズの書」は三大福音書写本のひとつ

6世紀ころから各地に修道院が建てられ始まると、聖書を写した本「装飾写本」がつくられるようになります。
アイルランドでは、組紐文様渦巻き文様など、ケルト独特の豪華な装飾文様が主体でした。

ケルズの書
Ajay Suresh from New York, NY, USA, CC BY 2.0, https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Trinity_College_-_Book_of_Kells_(49540675332).jpg

十字架/リンディスファーンの書

十字架_リンディスファーンの書

8世紀頃 H36×W25㎝ 大英図書館(ロンドン)

十字架を装飾したデザイン
「リンディスファーンの書」も三大福音書の1つ

福音書記者聖マルコ像/アダの福音書

福音書記者聖マルコ像 アダの福音書
Emmelinebq, CC0, via Wikimedia

800年頃(カリング朝)写本
トリーア市立図書館(ドイツ)

色彩あふれる豪華な写本は、主に宮廷周辺の工房で作られました。

ペテロの足を洗うキリスト

ペテロの足を洗うキリスト オットー三世の福音書

オットー三世の福音書
10世紀末頃 バイエルン州立図書館(ミュンヘン)

【参考図書】
改訂版 西洋・日本美術史の基本 美術検定1・2・3級公式テキスト 美術検定実行委員会編 株式会社美術出版社 2019
続西洋・日本美術史の基本 美術検定実行委員会編 株式会社美術出版社 2018
増補新装 カラー版 西洋美術史 高階秀爾監修 株式会社美術出版社 2021
カラー版 1時間でわかる西洋美術史 (宝島社新書) 宮下規久朗著  宝島社 2018
芸術教養シリーズ5 古代から初期ルネサンスまで 西洋の芸術史 造形篇I 水野千依編 株式会社幻冬舎 2013

error: このコンテンツのコピーは禁止されています。